2009年10月03日

十五夜。。。



今夜は十五夜。。。
お月見ですね!!

近所のおばちゃんにいただきました!
ススキと萩。。。

天気もよくなったのでお月様も見れるかなface01


そういえば、僕の地元は子供達が
お月見の夜に近所の家に供えてある団子やお餅を
もらいに行くという風習がありました。。。
(今でもあるみたいで)

日が落ちると友達と一緒に、近所の家に行き
「つかして~」
と一声かけて、団子などもらいました。

僕が小学生のときは、きちんと声を掛けましたが
その昔は、縁台や縁側に供えてあるのを
こっそりいただいてきたそうですface08

お月様からきたうさぎさんが食べていった、という感じで
喜ばれていたようです。
(一部ですが(笑 たいていはまたやられたって思ったみたい(汗 )

今のご時世ではありえないことですね。。。


ということで、みなさんのおうちでも供え物がなくなっていたら
近所の天使か、悪ガキか
はたまたお腹をすかせた泥棒か(これはまずい・・・)

お月様から来たうさぎだと思って
そっと見守ってあげてください(笑




同じカテゴリー(リアルタイム)の記事画像
春か~。。。
夏ですね。。。
心配・・・
虹!
当店にも!
くじら!
同じカテゴリー(リアルタイム)の記事
 春か~。。。 (2011-03-01 16:51)
 夏ですね。。。 (2010-07-01 09:56)
 心配・・・ (2010-04-17 15:56)
 虹! (2009-11-18 16:22)
 当店にも! (2009-08-25 22:10)
 くじら! (2009-05-22 21:53)

Posted by DAISYMAN at 15:28│Comments(2)リアルタイム
この記事へのコメント
私の住んでるところでも、

昔は、ありましたねぇ

子供たちは、袋を持って近所周りで、

お団子やらお菓子などいっぱい貰ってきましたよ。

そういう風習は残していかないとなぁと思いますが、

廃れてしまっていますね。
Posted by 葉葉 at 2009年10月03日 15:45
葉さん!
ですよね~。。。
風習ってすべてに意味があるような気がします!!

子供達だけで夜出歩くのは難しいご時世ですが
最近は親も一緒について回るそうです。。。
Posted by デイジー at 2009年10月03日 17:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。